【初心者向け】古着転売におけるメルカリのメリット・デメリット
古着転売、古着せどりを始めるにあたって、どこで販売するか?が重要になってきます。
販売する媒体によって利用しているユーザー層が違うので、売れやすいアイテムが違ったり、販売価格が上下します。
今回はその中で若者に最も人気のメルカリについて紹介していきたいと思います。
テレビCMでもおなじみ「メルカリ」
メルカリは国内で8000万ダウンロードされているフリマアプリです。
ユーザー数が多いので初心者でも売りやすいです。
PCがない人でもスマホ一つあれば始められる手軽さもメルカリの魅力です。
利用ユーザー層は10代~20代が多く、20代までの男女1人当たりの平均購入金額は1万円前後です。
初心者のメルカリ古着転売はメインで狙っていく層が10~20代の男女になります。もちろん30代以上のユーザーへの販売も視野に入れて展開します。
メルカリのメリット
フリマアプリの中でもダントツで売れる
利用しているユーザー数が多い=販売できるチャンスが多いという単純な理論です。
メルカリ内では同じように古着転売をしている方もたくさんいます。ライバルが多いととらえる方が多いですが、同業者が多いということは学べるチャンスが無数にあるということです。その中で自分の出品している商品はどうやったら売れるのかを人気の出品者と比較しながら試行錯誤してみましょう。
スマホで簡単に出品できる
冒頭でも触れたとおり、PCがなくてもスマホさえあればOKです。
会員登録や出品方法が複雑だと使う気がなくなってしまいますが、メルカリは簡単に出品できます。
月額費用も掛からないのもポイントです。
匿名で取引ができる
住所や名前などを一切公開せずに取引ができます。金銭のやり取りもメルカリが出品者と購入者の間に入るためトラブルが少ないです。
メルカリのデメリット
一部ユーザーのマナーが悪い
多くの人が利用しているという点は大きな強みなのですが、どうしてもマナーを守らない人もいます。
匿名で取引が出来るというメリットの半面、悪質なコメントや誹謗中傷など相手の事を考えない方がいて気分が悪くなってしまったという意見もあります。
手数料が10%かかる
メルカリは月額利用料は掛からないのですが商品が売れた場合に出品手数料がかかります。メルカリの出品手数料は売れた価格の10%です。例えば1万円の商品を売った場合は10%である1,000円を引いた9,000円が売上となります。
この10%という手数料は安いものではありませんが、多くの人が利用する場所で販売できるという強みを考えると一概にデメリットとは言えません。
メルカリで実際に売れるもの
メリット・デメリットについて説明しましたが、ここでは実際に古着転売を始めたい方へ向けたおすすめのブランドとアイテムをご紹介します!
売れるブランド
まずメルカリで需要のあるブランドをご紹介します。
代表的なもので言うと
・ナイキ
・アディダス
・ノースフェイス
・バーバリー
・ラルフローレン
・トミーヒルフィガー
などみなさんが一度は耳にしたことがあるブランドだと思います。
上記以外にも売れるブランドはたくさんあるのですが、まずは紹介した6つのブランドを覚えましょう。
売れるアイテム
売れるブランドについてはご紹介しましたが、その中でも特に人気のアイテムが存在します。
人気のアイテムをうまく選べばノーブランドの服でも高値で販売できるチャンスがあります。
その中でもこれから古着転売に挑戦したい方へおすすめなのは
・総柄シャツ
・パーカー
・オーバーサイズのスウェット
・バンT(海外アーティスト)
などのトップスです。
特に配色が強めのアイテムや、大きくブランドロゴが入っているアイテムは高値で取引されています。
トップスはメルカリでも男女共に人気のジャンルで、季節を問わず売れてくれます。
メルカリは送料込みでの販売がメインですので、かさばらないトップスなら送料が抑えられるのもポイントです。
ボトムやアウターなどももちろん需要があり、高値で売買されているのですが、古着転売をこれから始める方にとっては仕入れ値も高くなりますし在庫保管スペースも確保しなければいけません。
なのでまずは比較的安価に仕入れができるトップスに絞って販売する事をお勧めします。
どう展開していくか
メルカリは若い世代が多いマーケットプレイスです。
10代~20代に流行っているブランドやアイテムをリサーチしましょう。
自分の出品する商品のジャンルを絞るとリピーターが付きやすいです。
・ユニセックスで着用できるアイテムを仕入れて販売する
・総柄シャツだけにフォーカスして展開する
・オーバーサイズアイテムのみを取り扱う
・デザイン性が高いアイテムだけを揃える
など購入者側があなたから買うメリット=「付加価値」を加える事が重要です。
最初は多くの商品を販売してコツをつかんで徐々に自分の得意なジャンルに特化したページを作り上げましょう!