【筋トレ初心者】ホエイプロテインのおすすめ3選と飲むタイミング!

最近、在宅の時間が増えて筋トレを始めた方も多いのではないでしょうか?

僕もその1人です。(僕の場合は特に時間が増えたわけではないのですが。。むしろ減っている。。)

筋肉=プロテインというイメージが強く、つい最近までプロテインさえ飲んでおけばマッチョになれるとさえ思っていました。愚かですね。非常に愚かです。

筋トレを始めたばかりの方やこれから始めようと考えている方におすすめのプロテインと、飲むタイミングをご紹介いたします!

おすすめのホエイプロテイン3選!

明治 ザバス ホエイプロテイン100 ビタミン リッチショコラ味

プロテインの超ベストセラー「ザバス」。

新他に登場した注目のフレーバーがコチラのリッチショコラ味です。「美味すぎる」「という口コミが殺到するなど、くせになる味わいです。

もちろん味わいだけでなく、信頼のザバスブランドだけに、効果も期待できます。吸収に優れたホエイプロテインを100%使用し、トレーニング直後のプロテイン摂取で理想的な身体づくりをサポートしてくれます。

僕は基本的に水に溶かして飲むのですが、本当においしいです。甘いものへの欲もなくなったのでおやつなど間食を取りすぎてしまう方にもおすすめです。

マイプロテイン Impact ホエイプロテイン ナチュラルチョコレート

似たような味で申し訳ないのですが、マイプロテインのナチュラルチョコレート味もおすすめです。

マイプロテインは、イギリスのスポーツ栄養食品ブランドで、1食分あたりのタンパク質含有量が20グラム超と、その効率の良さはトップクラスです。

ケルンリスト(オリンピック・トレーニング・センター・ラインラントが発足したプラットフォームで、アスリートやその関係者が認証されたスポーツ栄養食品などを検索できるデータベース)認証商品なので、アスリートからも注目されるプロテインです。

ホエイプロテイン100 スタンダード バナナ風味

GronGは株式会社Ultimate Lifeが手掛けるスポーツブランドで、価格が安く家計にもやさしいブランドです。

プロテインは品質管理が徹底された国内提携工場で国内製造されていて。競合他社が多いプロテインですがコスパ重視で選ぶとGronGが生き残るのかもしれません。

水で割ってもおいしいですが、牛乳に溶かすとバナナシェイクのような味になります。

プロテインの飲むタイミング!

飲むタイミングや活用する時間帯によって、プロテインに含まれるたんぱく質が体内に吸収される効率が若干異なるため、注意が必要です。

それでは、たんぱく質を効率よく吸収するためには、どのようなタイミングでプロテインを飲むとよいのでしょうか?

プロテインを飲む様々なタイミングと、それぞれのタイミングで期待できる効果を確認し、自分の目的に合ったタイミングでプロテインを活用しましょう!

運動後30分以内に飲む

筋肉量アップや筋力向上を目指している方は、「ゴールデンタイム」ともよばれる「運動後30分以内」にプロテインを飲むことをおすすめします。これは、筋トレやスポーツなどといった激しい運動の後には、筋肉を構成している筋繊維が傷つくといわれているためです。

筋繊維が傷つくと、これを修復しようとして筋繊維を作るたんぱく質の合成量が増加します。筋繊維を作るタイミングで材料が不足していては、筋繊維がうまく修復できません。

筋繊維を修復するタイミングでプロテインを飲み、たんぱく質を補給できれば、効率よくたんぱく質を体内に吸収できるため、筋繊維の早い修復や増強サポートが見込めます。
トレーニング終了後は、30分以内を目標になるべく早くプロテインを飲み、たんぱく質を補給しましょう。

朝食メニューに加える

朝の起床直後は、水分不足・栄養不足の空腹状態になっています。朝起きてコップ一杯の水や眠気覚ましのコーヒーを飲む方も多いかもしれませんが、朝食のタイミングでプロテインを飲むと、不足しているたんぱく質を効率よく体内に吸収できるためプロテインも飲むのがおすすめです。

卵を使ったオムレツや焼き魚、鶏ササミのサラダなど、たんぱく質が豊富な朝食であれば、プロテインは補足程度の量でも差し支えありません。


パンやシリアルなど、たんぱく質の量が少なく栄養が偏った軽い朝食メニューが多い方は、ぜひプロテインを取り入れてみてください!

就寝前に飲む

筋肉量増加や筋力アップを目標にしている方や、ボディメイクのために筋肉を鍛えている方は、就寝前のプロテインがおすすめです。

たんぱく質は、筋組織を構成する材料であるとともに、筋肉の成長を促進する「成長ホルモン」の働きを促す役割を果たしています。成長ホルモンは就寝中に多く分泌されるため、就寝前にプロテインを飲むことで、効率的な筋肉の成長に繋がります。

就寝前にプロテインを飲む場合、飲むタイミングに注意してください。就寝直前にプロテインを摂取すると、消化吸収がうまくいかず、胃や腸といった消化器官に負担をかけるリスクがあります。就寝の30分〜1時間ほど前には、プロテインの摂取を済ませましょう。

まとめ

今回はおすすめのプロテイン3選と飲むタイミングについてまとめました。

プロテイン(プロテインパウダー)は、効率よくたんぱく質を補給するための食品です。体を鍛えている方やダイエット中の方は、目的に応じた種類のプロテインを選び、適切なタイミングで摂取しましょう。
パッケージに記載された分量を水や牛乳といった飲み物に入れて、シェーカーでよく溶かすことがプロテインを美味しく飲むための基本ポイントです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA